特技


【特技の発動と陣形】



Q.里の猫についている「!!」は何?

  • 里の武将に「!!」がついていたら特技を覚えられる合図です。

!!.jpg


Q.特技の習得方法は?

  • 「編成>武将一覧」から「!!」の付いていた武将猫を見て、「特技習得」ボタンを押すと習得するかどうか選択できます。

特技習得.jpg


Q.習得する前に次の修練をした。覚えそこねたらもう終わり?

  • 一気に修練をし、2つ以上の特技を覚える場合、「特技習得」ボタンから一つずつ順番に習得できます。覚えそこねることはありません。


Q.特技Lv1とLv2は2つとカウントされるの?

  • 同じ名前の特技は一つとカウントされます。
     例えば連撃Lv1と連撃Lv2は連撃Lv2を覚える時に「強化」というボタンが出てきて上書きされます。
     この「連撃」の他に2つ覚えることができます。


Q.武将が覚える特技の調べ方は?

  • 武将が覚える特技は、武将を修練施設に入れたときに表示されます。
     (訓練を開始する必要はありません)
     ただしLv2以上はLv1などのその前提となる特技を武将一覧から習得させていないと表示されません。

     例えば毛利たキャもットは地Lv1で「竹束Lv1」、Lv4で「守護Lv1」、Lv14で「竹束Lv2」を覚えます。
     最初は地の施設に入れると「地Lv1 竹束」と表示されます。
     地をLv1にし、竹束を習得させる前にもう一度地の施設に入れると「地Lv4 守護」と表示されます。
     竹束Lv1を習得させた後に地の施設に入れると「Lv4 守護L,地Lv14 竹束(強化)」と表示されます。

  • 得意属性以外の特技は、得意属性を最低1Lvあげていないと表示されません。




Q.4つ以上特技を覚える武将の、特技4つ目は上書きできる?

  • 特技を4つ以上覚える武将の場合、4つ目以降の「特技習得」ボタンを押したときに、どれに上書きするか選択画面が出てくるので3つ先に覚えてしまっても問題ありません。


Q.Lv表示のない特技は何?

  • Lv表示のない特技(例:知勇兼備)は「固有特技」です。
     他の武将に伝授することはできますが、Lvのある「汎用特技」よりも伝授成功確率は低い傾向にあります。

【固有特技の伝授】参照




Q.「自動」とついてるものとついてないものの違いは?

  • 「汎用特技」のうち、「自動」という表記のあるものは習得するだけで効果があります。
     表記のないものは戦闘中に武将が使用します。(吹き出しで表示されているものです)

     自動でないものは実際に戦闘で使用し、使用した回数によってその属性の玉がもらえます。

     (例えば「連撃」なら「火」の玉、「内助の功」なら「水」の玉が依頼報酬とは別に戦闘報酬としてもらえます)


Q,特技の内容はどこでわかるの?

  • 特技の説明は武将一覧のカード裏面で特技にカーソルをあわせたら表示されます。

特技説明.jpg


関連 【固有特技の伝授】

     


Q,同時につけて両方の効果ない特技は?

  • 活法と薬学知識は効果が片方だけになります。(2011/12/15 メンテナンスで公式発表あり)。また、伏兵中に発動しない特技があります。 援護射撃など



【特技の発動と陣形】

Q.特技を全然使ってくれないのですが

  • 特技の発動には得意属性、陣形の位置が関係します。
    とはいえ特技と武将の属性が一致しなければ発動率が大幅に下がるものでもありません。
    風武将でも連撃を使うし空武将でも回復を問題なく使います。
    2011年6月のアップデートでコスト2の水武将の回復発動率が上がったように、今後「得意属性に応じた発動率UP」のような改訂がされる可能性は十分にありますのでお知らせの確認を忘れずに。
  • 基本は猫の気まぐれです

  • 武将が技を使ってくれない時は、どちらかというと陣形を変えてみるのが有効な手段です。
    例えば「伏兵」を使って欲しいときは「奇襲をかけろ」の「攻撃」位置、回復を使って欲しい時は「守備を重視」や「両翼で攻めろ」の「回復」位置など。
    焙烙玉など攻撃特技は「攻撃」位置にいる時に発動しやすい傾向にあるようです。

    また、特殊な地形でしか発動しないものもありますので特技の説明をよく読んでください。携帯から陣形をみると攻撃、守備、支援、回復のポジションが確認できます。

関連 【地形






コメントを投稿するには画像の文字を半角数字で入力してください。

投稿済みコメントに返信する場合はコメントを選んでから投稿してください。


画像認証
  • 特技入れ替えするとどういうメリットがあるんですか? --- (2019/05/14 15:46:47)

  • 最終更新:2012-04-03 22:16:09

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード